しーまブログ 趣味・ものづくり奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~



(有)森田 建具
鹿児島県奄美市名瀬長浜町13-12
TEL 0997-53-3684
FAX 0997-53-3260
MAIL moritatategu@po3.synapse.ne.jp
(有)森田 建具 ホームページ リニューアル!!!↓
http://www.moritatategu.com

2012年03月23日

ナチュラルテイストの雑貨店 SOLEILさん

久々のブログ更新。

年度末なのでいろいろと忙しいですね・・・。

言い訳せずにブログ更新がんばります・・・。

さて、奄美市名瀬朝仁町に新しいナチュラルテイストの雑貨店 SOLEILさんがOPENしました!!



SOLEILさんの顔とも言える入り口の両開きのドア、そして内部の商品陳列棚、レジカウンター棚、

ウェスタンドアを製作させていただきました。入り口の両開きのドアの材料はベイヒバです。

大体のラフスケッチとカントリー風でという注文。ラフスケッチがあったのでスムーズに製作できました。



内部から。扉と外部内部の塗装はSOLEILさんのお兄さんがやったそうです。

扉もてっきり白で塗装すると思っていたのですがいい色に仕上がってました。

雑貨屋さんならでわのさすがのセンスですね!!



取手はSOLEILさん自ら取り寄せた物を使用しました。これもさすがのセンス!!

SOLEILさんに喜んでいただけたのでこちらも嬉しかったです!



OPENおめでとうございます!!かわいいお店なので興味のある方は是非、足をお運び下さいね!!  

Posted by 組子職人  at 22:20Comments(0)建具

2012年02月16日

さぼりすぎちゃいました。

いやー年が明けてもう2月も半ば・・・早いものですねー。

仕事始めは3日から。ブログはサボっていましたが

結構忙しい日々をすごしていました。

公共事業に個人のお宅、飛び込みの仕事に大量の見積もりなど

今月いっぱいはバタバタとしそうな感じです。


狭い工場に大量の家具が・・・もっと工場を大きくしたい・・・


貼り付け前の建具。ホンの一部です。作っても作っても次々と・・・。

現場の数が多くなってくるほど材料発注のタイミング、作るタイミングと取り付けのタイミングが重要になってきます。

重なるとなかなかスケジュール調整が難しい・・・まだまだ修行が足りませんな・・・。


先週の土曜日に某幼稚園のトイレブースの総取替え。土曜日一日で仕上げることに。
大体の位置を決めてます。


元の金具を使用してブースと扉を新調して総取り替え。三人がかりで無事終了!


業務終了から10時までが展示会出品予定の作品製作の時間です。嫁に許可を頂きました。
今一番手のかかる子供3人を見てくれてありがとう!!がんばるよ!!

しかし、今日はぎっくり腰発生!!くしゃみ一発で・・・。整体の先生に「くしゃみのせいじゃなく、疲労がたまって
もう限界がきてくしゃみが引き金になって出たんですよ」といわれました。

久しぶりにサッカーの練習にいったからかな!?

  

Posted by 組子職人  at 20:06Comments(0)建具

2011年12月23日

今年最後のスパートです。

 奄美の老舗の名店 よろこび庵 にドアを三枚納品しました。

ここのご飯はどれも本当に美味しいんです。お昼も、お酒を飲んだ後のシメにも。

二枚はトイレのドア、一枚は厨房と店内の間のドアです。

いつもお世話になっているので厨房のドアにサービスで組子を入れました。


上から四葉つなぎ、そろばん、間がね麻の葉です。商売には縁起のいい柄ですね。


先週で一息ついたんですが、またまた忙しくなってきました。

建具屋の宿命である障子、襖の張替え、年内にお願いしますという駆け込みの仕事、

いろいろな仕事が重なっててんやわんやな感じです。


ケヤキのテーブル。センターには組子が入ります。組子は完成しているんですが・・・。


年明けに納品予定の棚のフラッシュ。年明けも忙しい・・・。


今日は職人さんと二人で引違い戸にシリンダー錠の取り付けに行ってきました。
二人は他の現場、三人は工場で製作。社長は打ち合わせや寸法取り。


ゲージを作ってルーターで穴を開けます。31箇所合計62箇所にこのような穴を開けました。


この穴に鍵を取り付けます。


合計31箇所。6時前に終わりました。


結構大変だったな・・・。

さて明日からはいよいよ大詰め年内に取り付ける2現場の建具の製作。頑張るぞー!  

Posted by 組子職人  at 19:04Comments(0)建具

2011年11月18日

連動式吊戸

連動式吊戸を製作しました。

連動式吊戸は間口を広くしたいときなどに使います。

簡単に説明すると1m80cmの枠だと90cmが壁で90cmがドア、

つまり間口は90cmになります。連動式吊戸の場合、

60cmのドア2枚と60cmの壁になり、ドア2枚が連動して動くので

間口は120cmになります。介護のリフォームでよく使われます。


スペースの関係で写真がじょうずに撮れませんでした。このドア二枚が連動して開きます。
扉二枚分の開口を得られます。


キッチンの間仕切りにワーロン入りフラッシュ戸を製作。


杉板の棚板を製作、取り付けしました。


書院の欄間が面白いつくりでした。竹の輪切りを使った欄間です。
  

Posted by 組子職人  at 16:05Comments(0)建具

2011年11月07日

豪雨災害

豪雨災害、ふたたび。

百年に一度の災害といわれた去年につづき

今年も起こってしまいました・・・。

床上浸水したお宅の建具を新しくつくりかえて取り付けに行きました。

前日にも豪雨災害の笠利の現場にいきましたが、今回は龍郷。


11月だというのにうだるような暑さ・・・。さすが奄美大島。


障子12枚、襖10枚、ドア2枚つくりかえでした。建具の代金はお金が支給されないそうです。
タタミは6枚までとか壁紙代はだめとか、いろいろ決まりがあるみたいですね。



床から40cmくらいまで水が来たそうです・・・。


家主さんの思い入れのある箪笥セットの引き出しの一番下の段が全て表面材がだめになったので
張替えをしてはめようとしたのですが、箪笥自体も、引き出しも水で膨張してかなりきつい・・・。
ゆるいほうがいいというので乾燥することも考えながらかんなで削りました。  

Posted by 組子職人  at 16:24Comments(0)建具

2010年12月11日

よしず障子(塗装後)

よしず障子の塗装が終わったそうなのでリフォーム現場を見学に行きました。

施主様の好みで濃い茶色に統一された室内は落ち着いた雰囲気です。

床をフローリングにしてるのですがもともとあった内障子もよしず障子も

違和感なくマッチしてオリエンタルな雰囲気をかもし出しています。

こういう使い方もありだなと勉強になりました。



施主様の好みで濃い茶色に統一されています。右の和ダンスともバッチリ!!



内障子からもれるひかりがまた一段と室内を引き立てます。



僕は年内完成を目指して組子を製作中です。明日も仕事だ!!がんばろー!!  

Posted by 組子職人  at 12:42Comments(2)建具

2010年12月02日

よしず障子

 よしず障子を大小50枚ほど製作しました。

両面からはさみ込むので組子の材料も手間も二倍いります。

取り付け後、施主さんの希望で濃い茶色に塗装するそうです。





社長と職人さん2人の計3人で取り付けに行きます。
  

Posted by 組子職人  at 12:48Comments(2)建具

2010年11月27日

障子の話

 最近はライフスタイルの変化で和室が一部屋もない家がよくあります。

時代の流れですね。最近障子を大小70枚ほど作ったので障子の話をしようと思います。

障子紙は光の透過率が40%から50%といわれています。

日当りのあたたかい感じを残しつつ、直射日光を適度に遮ります。

直射日光を遮ることによりガラスより約1/2日射熱を減少させることができます。

つまり夏の冷房時には冷房効果を保持できるのです。



断熱効果もあります。障子を使用して<ガラス戸+障子>の二重建具にすることにより、

その熱損失は約20%、ガラス戸のみの時の半分近くも減少することができます。

室内の空気がガラス面にふれないよう〈ガラス窓+障子〉の二重建具にすることで

ガラス窓からの冷たい空気を障子が遮り、寒い日もより快適に過ごせます。

一方、障子紙のフィルター効果の高い特質も注目されます。

自然な形で換気と清浄化が行われるため、身体に有害なホルムアルデヒドや

空気中のホコリ・ニコチンなども吸収し健康的です。

さらに、障子には吸湿性もあるため室内に湿気がこもるのを防ぎ、

湿度の高い日本の住宅には最適な、昔の人の知恵がつまった建具です。



紙を通してさし込む光は、ストレスがたまりがちな現代人の神経をやわらげる効果があります。

手術後の病人の回復にも効果的で、最近は病院にも障子が多く使われるようになりました。

障子といえば和室というのが一般的なイメージですが、よく見るとすごくシンプルに構成されて

いてデザインも至ってシンプル。現代的な印象さえあります。それに材料はすべて自然素材。

採光や断熱、プライバシー保持、通気性など現代住宅が要求するかずかずの機能を兼ね備え、

先人の知恵が存分に詰まった日本の風土に合う最高のインテリアといえると思います。


同じ現場のキッチンの棚。全体像は撮れず。窓を組み込んだのでこういう形に。
左は冷蔵庫のスペース。


玄関の下駄箱。


下駄箱の中。上履きやスリッパ入れもあります。

  

Posted by 組子職人  at 16:21Comments(4)建具